Board
どなた様もご自由にお書き込みくださいませ。古い記事は書き込みによって順次捨てられます。ゆく川の流れ

<!---->


みすらん: 2)で生成されるのはクロージャではなく、この場合$ff_Aと$ff_Bが参照しているものは同じです。それに対し4)では生成されるクロージャごとにコード(というか環境?)がコピーされるため、それぞれ別個の範囲演算子が状態を保持するのでしょう。で、そのようになる条件は範囲演算子とは関係なく、無名サブルーチンがその定義の外側でmyやourによってレキシカルスコープ宣言された変数を含む、ということなのではないでしょうか。 【ZAKKI / ySas express】 (Tue Mar 27 p.m. 2007)

みすらん: 範囲演算子はレキシカルスコープとは何の関係もないので、それはそれで気持ち悪いような。リファレントが同じかどうかはいつでもわかるわけですし。または、やはりアルファギークも知らないような機能はどうでもいいって話にするべきなのか:-) 【ZAKKI / ySas express】 (Fri Mar 30 p.m. 2007)

みすらん: 定義されたスコープが違うから実体も違うというだけの話だと思うのだが、それは物事を単純化しすぎだろうか。 【ZAKKI / ySas express】 (Wed Apr 4 a.m. 2007)

みすらん: YAPC::Asia、今年は行くつもりで、楽しみにしてたはずなんだけど、なんか昨日あたりから急に行きたくなくなってきて。だからきっと行きません。さよなら4,000円。えーと、何を言いたいかっていうと、チケットとれなかった方、本当にごめんなさい。 【image/png】 (Wed Apr 4 a.m. 2007)

みすらん: たぶん、..は演算子自体が値を持つのに対し、??はコンパイルごとに割り当てられるパッケージ変数のようなものが状態を記録してて…みたいな。ホントか? とりあえずこのあたり、あいまいなのか複雑なのか、わかりにくいということは確かなようで。というか、今のところperlのソースコード見にゆく気すらない私があれこれ言ってるのもどうかと思う。ちなみに、??自体は使い道はあるけど、あまり推奨されてないし、使ったこともやはりないですね。 【ZAKKI / ySas express】 (Mon Apr 9 p.m. 2007)

みすらん: そういえば、金曜になったあたりからすっかり気分もよくなった。なんだったんだろう、虫の知らせかなにか? それとは直接関係ないのだが、最近やってなかったanarchy golf、また少しやってみた。しかし、やはり全然歯が立たない。私もなにかさらしてみようかとは思うのだが。 (Mon Apr 9 p.m. 2007)

みすらん: 読んだ。いや、読み終わったのは2週間以上前なのですが。「窓」が特によかった。しかし、小説なんて読んだのはどのくらいぶりだろう。 【Amazon.co.jp: Talkingアスカ: 本: 松村 栄子】 (Wed Apr 25 a.m. 2007)

みすらん: 解散公演、観た。これで最後というのが残念ではあるけれど、素直に楽しめた。そして、心を動かされた。 【B-SHIP】 (Wed Apr 25 a.m. 2007)

みすらん: 最近は本屋に行くこともあまりなくなってしまったが、たまに行ってみたら、なにかものすごいものを見てしまったようだ。プログラマやめたくなってきた。いや、そういう後ろ向きなことを言いたいわけじゃないんだ。ちょっとした時間旅行? ちがうな、越えるのが困難な壁とか溝とか、そんなものを感じた。 【Amazon.co.jp: KENTとつくる!ワンランク上のPerl/CGIプログラミン: 本: KENT】 (Sat Apr 28 p.m. 2007)

みすらん: push @$data, { NAME => $_->{NAME}, AGE => $_->{INFO}{AGE}, MAIL => $_->{INFO}{MAIL} } for @$data2;って感じに単純なハッシュのリストに再構築したデータを使えばいいと思う。 【結城浩のはてな日記】 (Tue May 1 p.m. 2007)

みすらん: 1バイト縮めて64に。Perlの単独トップ、っても参加者少ないしRubyやBashには負けてるわけだけれど。実用的ぽくて好きな問題なのでけっこううれしい。でもまたすぐ抜かれる? 【anarchy golf - multi_key sort】 (Mon May 21 p.m. 2007)

みすらん: Perlのビット演算子(&・|・^)は、オペランドが「数値として使われたことがある」かどうかによっても動作が変わるそうなので。確かにそれはそれで便利かもしれない。ちなみに、ビット演算のようなものをしないで済ますことこそが高級言語を使う理由でもあると思っている私はgolfer失格というか。 【ZAKKI / ySas express】 (Mon May 21 p.m. 2007)

みすらん: 本題とは違うのだけれども。Perlのリストと配列のことが本当によくわかっているのなら、「(undef) is true」なんて妙ちきりんなことは言わないと思う。 【404 Blog Not Found:List は Array にあらず】 (Mon May 21 p.m. 2007)

みすらん: その例は「ごくフツーの」Perlプログラムからはほど遠い感じがするのでそうとう減点されそうですが。TMTOWTDIということで0点にはならないでしょうけど。それは置いといても、問題を簡単にすることでバグの入り込む余地を減らすってのもプログラマの仕事だと思う。ループ変数なんて中でどう使うかによって条件変えるだろうし、妙なところにこだわると、場合によってはかなり不自然に、なんというかそれこそパズルみたいになってしまう気が。 【ockeghem(徳丸浩)の日記 - FizzBuzzのプログラム書法】 (Fri Jun 1 p.m. 2007)

みすらん: そんなときにはscalarを使えばいいと思う。=>にスカラーコンテキスト提供されたりしたらリスト演算子で使えなくなって不便、とか。 【工夫と趣向と分別と。 - 2007-05-30の日記 - Perlの罠 - =&gt;とコンテクスト】 (Sat Jun 2 p.m. 2007)

みすらん: 「リスト演算子はカンマがあるのでいい」ってのは確かにそのとおりなんですが、=>はjoinでセパレータの後ろに使ったりすると見やすいってのがあって。ハッシュの初期化などに便利なようにはできてますが、それだけで異なるコンテキストを与えられるのは気持ち悪いというか。Perl5ではペアとは関係ないわけですし。いや、提案だってことはわかってるんですが... なんというか、少なくとも私は、「挙動や実装の方に寄りかか」ってるつもりはなくて(というか、かなり厳密でちゃんと文書化されてることが多い気が)、むしろ理にかなっていてわかりやすいと感じてしまう場面が多いみたいなんですよね。 【工夫と趣向と分別と。 - 2007-05-30の日記 - Perlの罠 - =&gt;とコンテクスト , Perlの罠 - =&gt;とコンテクスト 追記】 (Sun Jun 3 p.m. 2007)

みすらん: 個人的なメモ: autovivification。existsを使うときなど注意。 【a geek - undefをリファレンスとして利用できるか】 (Sat Jun 9 p.m. 2007)

みすらん: 正常とか異常とかはわからないけれど、<=や>=がややこしいという点には1票入れてしまいたくなります。[ $a => $b ]->[ $b <= $a ]なんて書けるのはステキなのですが。 【nihaaaaaaaa】 (Sun Jun 10 a.m. 2007)

みすらん: 「括弧を付けても配列になるわけではなかった」っての、そりゃそうだろうと思ってたんだけど、そういえば同じ日付で、リストのスライスを得る構文について、「()がリスト→配列変換演算子」みたいなこと書いてる方がいらっしゃいましたね。これもアルファブロガーの影響力ってやつなのかな。 【工夫と趣向と分別と。 - 2007-05-19の日記 - Perlの罠 - リスト , SoftBank 911TとDR-BT21Gでハンズフリー通話 , フレッシュネスバーガーでクラシックチリチーズバーガー , ..】 (Tue Jun 12 p.m. 2007)

みすらん: Perlから派生して、Perlなんて古くさいものとっとと投げ捨ててこっちを使え、ってなマーケティング戦略をとってきた言語同士、もっと仲よくすればいいのに:-) 【Matzにっき(2007-06-04)】 (Tue Jun 12 p.m. 2007)

みすらん: いろいろめんどくさいんでそろそろはてなあたりに移行しようと思っていた矢先。「厳しい一言で人が傷ついたりしている」なんてはダシで、本当に言いたいことは別にあるんじゃないだろうか。「理性を働かせ」たつもりなのかもしれないけどさ。必要なのは「指摘」を排除する仕組みなんじゃなくて、例えば、もっと気軽にコメントできる雰囲気とか? そうすればS/N比も自然に上がる気が。っても、何がシグナルで何がノイズかなんて、見方によって変わるわけだけど。 【naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークのコミュニティについて】 (Fri Jun 15 p.m. 2007)

みすらん: むしろ足を洗ういい機会なのかもとか思ってみたりみなかったり。 【兼雑記】 (Fri Jun 29 p.m. 2007)

みすらん: KENT氏のコードには昔からいろんな意味で悩まされ続けてて。今日もまたそんなことがあったわけなんですが... この対談記事、読むべきなのかなぁ。なんというか、氏の功績については十分評価されてるでしょうし、TMTOWTDIなんてのもPerlプログラマを名乗るような人たちに理解されてないとは考えられないです。その上で、やはり10年経っても赤ちゃん言葉のままな人には、ひと言言いたくなっても不思議ではないと思うんです。 【TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: KENTさんと対談しました】 (Fri Jun 29 p.m. 2007)

みすらん: 副詞の「たとえ」を漢字で「例え」って書くの、最近特によく見る。ほとんどWebだけのような気がするので、ただの流行りなのかもしれないけど、どうなんでしょう? あ、記事の内容については、なんというか、そういう感覚自体はそう間違ってるわけじゃないと思う。 【Latest topics > 不始末 - outsider reflex】 (Sat Jul 14 p.m. 2007)

みすらん: ふつうに条件演算子とは、なぜかあまり呼ばれませんね。私も以前は納得できなかったのですが、使い方や存在そのものを知らないプログラマや上司に遭遇することに比べたらたいしたことないと思うようになってて。IF?THEN:ELSEって説明するとすぐにわかってくれる人もいるのですが。 【ときどきの雑記帖】 (Sun Jul 15 p.m. 2007)

みすらん: unlessやuntilは、それがわかりやすいと思うときに使えばいいと思う、えーと、Perlでは。ド・モルガンの法則って義務教育で習わないんだっけ? 【jijixi's diary - 誰か、関数型言語脳に冒された人間のために有効な、ユニットテストの書き方を教えてください , until とか unless って直感的で..】 (Sun Jul 15 p.m. 2007)

みすらん: 読みはじめてみた。いや、実はblogとかでの引用のされ方から嫌悪感を抱いていて、すっかり読む気がしなかったのだが、そのような感情はまったくの見当違いであったことが最初のページでわかった。Damian先生ごめんなさい。この本に書かれていることは鉄則などではなく提案のようなものであって、それがなぜ好ましいといえるかを読者に考えさせることに主眼が置かれている、といえると思う。 【Amazon.co.jp: Perlベストプラクティス: 本: Damian Conway,クイープ】 (Sun Jul 15 p.m. 2007)

みすらん: こういうことはだまっているか、適当にウソついとけばいいのであって、わざわざ言いふらす人ってのはバカ正直か、または詐欺師かなにかだと思うんだけど…私も読解力ないのかな。 【ココロ社】 (Tue Jul 31 a.m. 2007)

みすらん: 紙テープ読んで状況把握、みたいな感じ?:-) いや、言いたいことはわかるけど、そういったことを高級言語から学べないとはいえない(VHLLをバカにする連中には理解できないかもしれないが)し、逆に、アセンブリ言語は得意だけどCはブラックボックスすぎて気持ち悪くて使えません、ってな人も実際にいるわけで。だいたい、コンピュータがいつまでも今と同じ仕組みであるかどうか、かなりあやしいと思う。 【shi3zの日記 - マシン語を知らない子ども達】 (Wed Sep 12 p.m. 2007)

みすらん: その昔、PCマガジンというNEC製パソコンの専門誌に、プロゴルフ(program golf)とかいうコーナーがあった気が。たしか20年ほど前の話で、もちろんBASICだったわけですが。で、Google検索してみたら、たしかに存在したような記述が何件か。行数によるパーも設定されてたみたい。 【兼雑記 - 2007-09-26】 (Fri Sep 28 p.m. 2007)

みすらん: とりあえず、そこでどうして/eを使うのか。 【404 Blog Not Found:perl - 勝手に添削 - 40行で作るPerl用テンプレートエンジン】 (Tue Oct 30 p.m. 2007)

みすらん: AirMac Extremeベースステーションなんかで利用できるというTransitional Security Networkってどうなんだろうか、DS対策として。 【高木浩光@自宅の日記 - 無線LANのMACアドレス制限の無意味さがあまり理解されていない】 (Mon Nov 5 p.m. 2007)

もげにゃー: ぐおーおひさーんヽ(´―`)ノ 朱里んとこのBBS書き込みできないからこっちにきてみた〜w なんでだかエラーが出るのよね(´・ω・`) んじゃ、お迎えいってくる(・ω・)ノシ (Thu Nov 8 p.m. 2007)

朱里: もげちゃんだ! おひさしぶり! 元気?元気?? こっちはボチボチ。私のサイトは投げっぱなしだから色々と不具合あるかも。助けて、みすらん(T人T) (Fri Nov 9 a.m. 2007)

みすらん: うむ、1年ほど放置してしまった。BBS? どんなエラーなんでしょう。先週あたりにまたいろいろ修正加えたけど、書き込めないってことはないような。 【朱里通信:【伝言板】】 (Wed Nov 5 p.m. 2008)

みすらん: 最近読み返してみた(モチベーションを上げるため?)。拾い読みでもいいので、プログラマじゃない、特に、プログラマが身近にいるような人にこそ読んでもらいたいかも、と感じた。 【ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち: ポール グレアム, Paul Graham, 川合 史朗: Amazon.co.jp: 本】 (Fri Nov 7 a.m. 2008)

みすらん: perldocが使えなくて不便だなーと思っていたらそういうことか。そういえばIntel MacにしてからXcodeインストールしてなかったわ。さっそくLeopardのDVDから入れた。 【perldocって、Perlのマニュアルのようなものだと思うのですが、perlとか、perldoc などと基本的なことを打っても、No documentation found for〜というエラーメッセージが.. - 人力検索はてな】 (Tue Nov 18 a.m. 2008)

みすらん: $*を使うなってのは、もう一昔も前から文書化されてたし、警告だって出てたはず。寝てても書けるってのは、やはりすごいことなんだなと思いました。 【mailagentが死んだ日 [perl つかうのが段々嫌になってきた] (LocalScope::)】 (Sun Dec 21 a.m. 2008)

みすらん: useでモジュール名の後ろにリストで指定するのは、カレントパッケージにインポートするシンボルであって、ここに書いても書かなくてもすべて使えるのが標準的。そもそもCGIモジュールは特殊で、AUTOLOADによってメソッドをオンデマンドでコンパイルしたりする。あと、文字列evalでuseするのは、むしろ実行時にコンパイルエラーを捕捉するためでは? モジュールの遅延ロードは、ふつうはrequireで事足りると思う。 【 Perl モジュール利用の最適化 - ミヤビッチの穴】 (Sun Dec 21 p.m. 2008)

yaoyaさん: お久しぶり まだ活動してるのかね (Thu Dec 31 p.m. 2009)

みすらん: ひさしぶり。そちらはYouTubeで活動中? (Fri Jan 1 p.m. 2010)

みすらん: WebKitについての一連の話、すごくおもしろかった。 【2010-01-01 - 兼雑記】 (Mon Jan 18 a.m. 2010)

みすらん: 書き込めた? 動いてるね? (Mon Aug 5 p.m. 2019)

みすらん: サーバ引っ越ししてる。クラウドだよ! クラウドってなに? (Mon Aug 5 p.m. 2019)

みすらん: バグがあったよ! CGI前提のやつを永続環境で動かすときは注意しないとね。 (Sat Sep 21 p.m. 2019)





Googleで「無断リンク」を検索:-)